歯周病

歯周病は、歯を支えるまわりの組織(歯周組織)が破壊される病気です。程度の差こそあれ、日本人の成人の約8割は歯周病にかかっているといわれています。
初期段階では自覚症状があまりないため、気づかないうちに進行するというのが歯周病の怖いところ。最悪の場合は歯を失ってしまいます。実は、歯を失う一番の原因は歯周病なのです。
そうした歯周病を防ぐために大切なのはセルフケアと定期的な歯科検診。歯科医の適切な指導やケアのもと、歯周病を予防していきましょう。

歯周病の原因とは?

歯周病の直接的な原因は歯垢(プラーク)です。歯垢(プラーク)は歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に棲みつき、歯垢(プラーク)中の細菌が出す毒素によって、歯ぐきに炎症が起き、歯周病の引き金となります。

歯周病の進行

歯周病は徐々に進行する病気です。初めは自覚症状がありませんが、そのうち歯肉が赤くなったり、腫れたりします。
歯垢(プラーク)が石灰化した歯石になると、自分では取り除きにくくなって歯周病が悪化。歯と歯肉が付着している部分にすき間(歯周ポケット)ができます。
さらに炎症が歯肉の内部に進行すると歯を固定する力がだんだん弱くなり、放っておくと歯がグラグラしてよく噛めなくなり、ついには歯を失うことになります。
歯周病を悪化させる原因は、歯みがき不足、喫煙、糖尿病などがあげられます。

歯周病のセルフチェック

歯周病を予防するために、自分の歯の状態をチェックしましょう。当てはまる項目があったら要注意。歯科クリニックでの検診がおすすめです。

1、歯肉の色が赤い、もしくは黒ずんでいる。
2、歯と歯の間の歯肉が丸く、腫れぼったい。
3、疲労時やストレスがあると歯ぐきが腫れやすい。
4、歯と歯の間にすき間ができてきた。
5、歯がのびてきた。
6、歯の表面を舌でさわるとザラザラする。
7、歯みがきすると歯肉から出血しやすい。
8、起床時、口の中がネバネバしている。
9、歯肉を押すと白い膿が出てくる。
10、人から口臭があるといわれる。
11、歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい。
12、上顎の前歯が出てきた。
13、歯がぐらぐらする。

歯周病の治療

歯周病の治療で大切なのは、食習慣、生活習慣を見直すこと。大井町やまなか歯科クリニックでは、毎食後歯みがきをする、ダラダラ食べる習慣をやめる……など、具体的な生活習慣のアドバイスをさせていただきます。また、喫煙の習慣のある方は禁煙するようお伝えします。
さらに、歯科衛生士による歯みがき指導やPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)、歯面清掃用装置「エアーフロー」によるプロフェッショナルクリーニングも行います。